2011年2月15日火曜日

2010年の土土土の稼ぎ具合

こんばんは、土土土です。

前回のブログ更新からどのくらい期間が空いたことか。。。。汗



その間、みなさんもそうだと思いますが、僕の周りでもいろいろと動きがありまして、

それはまた別の機会にでも、話をしていきたいと思っています。



今日は、2010年で僕の稼ぎの様子を少しお見せしたいと思います。



2010年ははじめて情報商材アフィリにチャレンジをした年でした。

結果が↓です。


(クリックすると拡大するかな?)


はじめた最初の月(1月)は、成果は0円だったものの、それから順調に報酬が伸びていって、
昨年12月には1ヶ月20万円出せるようになりました。

その他にも、まだ金額は小さいのですが、Yahooアフィリもやっていました






金額は小さいと言っても、完全にほったらかし状態で、これだけの成果です。

ぶっちゃけ、10倍、20倍にするのは簡単なので、、、
これから力を入れていこうと思っている分野の一つです。
∑(*´∀`*)


あと、以前、楽天アフィリで稼いだ金額をちらっとお見せしたのですが、
(覚えているかな?)

今はもう、楽天アフィリは何もやっていません。汗



と言うことで、次回は、僕が楽天アフィリで稼いでいた方法を大公開しようかなと思っています☆
∑(゚∀゚ノ)ノ



ではでは、お楽しみに~~~♪


2010年7月12日月曜日

発リンク効果のチェック方法

どうも!土土土です!

王道アフィリエイトで有名な、河合さんから聞いた、

発リンクの効果の計測方法についてです。

本当は、ばらしちゃいけない内容かもしれませんが。汗

僕はヤフカテサイトをいくつか持っていて、これってどのくらい発リンク効果があるものなのか、
ぶっちゃけ良くわかりません。

判断基準を作れていないのが大きな原因で、そこで河合さんから聞いた方法というのが、


誰もSEOをかけていないようなキーワードで、適当なサイトに発リンクしてみるという方法です。


たとえば、「札幌 ヘリコプター」。

Yahooで検索をしてみると、1位のサイト以外は、ほとんどSEOをかけていないようです。


そこで、10位とか11位のサイトへ発リンクを送ってみて、上位にあがってくるかどうを確かめるわけです。

これで、発リンクの効果がわかります。


ヤフカテサイトも、サイトによって効果にはばらつきがありますが、発リンクの効果はやっぱり高いな!という感触があります。


2010年6月24日木曜日

面倒なことを減らせるかどうか。

アフィリエイトって、やればやるほど思うのは、

ちょっとずつの積み重ねが大事で、どれだけ根気よく積み上げ続けられるかが、
一つのポイントだと思います。


量産アフィリでは、とにかく量産を続けなければ意味がないし、

サイトアフィリにしても、サイトを増やしていく手を休めるわけにはいかず、結局は手を動かして、サイトに必要な情報を集めたり、文章を考えたりと、いろんなことをやっていかないといけません。


こうした莫大な作業量を考えると、やっぱり面倒に感じちゃうのが人間心理ですが、


ココを乗り越えると、また違った景色が見えるんじゃないかと思います。


僕は量産系のために、数週間に1回は、ブログを1週間で100個とか作ることがあります。

最初は確かに相当面倒ではあったんですが、いまでは昔ほど面倒くささを感じません。

むしろ100個ある前提で、戦略的なことを考えますから、どうしても100個を作らざるを得ない状況を自分で作ってしまっているわけで。。。笑


まぁ、面倒なことってみんなやりたくないので、面倒なことを自分から進んでできるようになれば、それだけで僕はアドバンテージなると思っています。






2010年6月18日金曜日

キーワードの俯瞰が難しいので。。。。

キーワードを俯瞰する。

LFMで浜本さんが言っていたのを見ました。

周りのアフィリエイターさんも、キーワードの俯瞰は最重要って言っています。


もちろん、検索者の気持ちを理解するのも同じくらい大切だと思いますが。



ただ、アフィリエイト初心者の僕にとっては、キーワードの俯瞰というのが、まだまだ難しいわけで。。


浜本さんたちのように、なかなかきれいに俯瞰をすることができません。
マインドマップをきちんと書けないせいかなぁ。。



そんな僕なので、逆に開き直って、キーワードの俯瞰とか、そんなことはあまり気にせず、


わかりやすいキーワード


を選ぶことに最近は集中しています。



たとえば、


○○+激安


これなんかは、○○を激安価格で購入したいと思っている検索者が多いはずで、


こんなキーワードを狙ってサイトを作るようにしています。



検索数は、やっぱり多くないですよ。

でも、サイトをたくさん作っていけば、少ない検索数も結果的に、大きな量になります。


やっぱり量を追うことって大切だな!と思います。









2010年6月16日水曜日

200で驚いたら、3000がいた。汗

僕のアフィリエイト仲間と話をしていた時。

「200の○○で1ブログだけで100万円稼いでいる人がいてさ、、」


という話を聞いて、すんごい、びっくりしました。

200も○○なんて、自分には無理かもなぁ~って思いましたし、それだけあれば、やっぱり強いブログになるんだろうなと思いました。
アクセスアップの面でも、ブログの質の面でも。


ただ、これで驚いていたら、さらに上がいました。


200どころか、3000だそうです。

(  Д ) ゚ ゚


3000って、また途方もない数字が出てきて。。。
ちなみにその方は、多分みなさんも良くご存知の超有名アフィリエイターさんです。



○○に何が入るかわかりますか????



○○は、記事


です。


コンテンツの数ですね。



200記事ブログでもすごいと思ったのに、その上の3000記事のブログを運営していたりするんですよ。
#3000記事のブログには、後日談もありますが。笑



アフィリエイトって、こんな風に限界を超えていかないと、成果が出るまでに時間がかかってしまうんですよね。


最近、自分の得意なジャンルで100記事書いたんですが、100記事書くだけでも、相当疲れました。。。



それでもまだ、3000記事の1/30です。


コンテンツ量は、そのままサイトの強さになりますから、コンテンツはとにかく増やしていくことが大切だなと痛感した出来事でした。


ボタン作成ツール

ボタンだけじゃなく、バナーみたいなものを無料でカッコよく作れるツールです。


絵心もないし、高機能なツールもない僕にとっては、とても重宝しています。


button maker ボタン素材 自動生成サイト


最初は設定項目が多いので慣れるのに時間がかかりますが、使いなれると、すっごい使えます!


2010年6月14日月曜日

作業の質と量について

アフィリエイトをやっていると、

マーケティングをしっかりやりましょう!

ってなことをよくいわれます。というか、そんなことを書いているブログやメルマガをよく見ますよね。



実際、自分がアフィリエイトを取り組んでみて思うことは、


アフィリエイトを始めたばかりの人は、まずは量をこなすべきじゃないかなと。


マーケティング力を高めて、質を高めることは、最終的に大事なことだと思うんですが、

僕のように初心者は、最初は何がよくて何が悪いのかさえ分からない状態です。


そんな状態に質を求めたって、そこには限りなく低レベルな限界があるわけで。。笑




であれば、最初はとにかく量をこなして、そこから結果が出たもの、結果が出ないものの共通項を探していくのが、ベストな方法じゃないかなと思います。



アフィリエイトをやっていて、本当に痛感するのは、自分の作業量の少なさです。

稼げる人は、本当にものすごい量の作業をこなしています。
そのうえで、外注している人もいますから、とんでもない量で自分のサイトやブログをネット上に広げています。


それを考えたら、今の自分の作業量なんて、、、
スズメの涙にも及びません。。。涙



さてさて、頑張ります!